特別養護老人ホーム 梨花の里
| ユニット型特別養護老人ホーム | 特別養護老人ホーム | 短期入所生活介護 | 短期入所生活介護(空床型) |
梨花の里 事業所案内

[事業所名] | 特別養護老人ホーム 梨花の里 定員60名 |
[所在地] | 〒759-5511 山口県下関市豊北町大字滝部11042-1 |
[お問い合わせ先] | 電話:083-784-1000 担当:生活相談員 [受付時間:8:30~17:30 月~金(土日祝祭日除く)] |
[提供サービス] | ユニット型介護老人福祉施設 短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護(空床利用型) 訪問介護・介護予防訪問介護 |
入所について
○介護保険の要介護認定3~5を受けている方が入所が出来る施設です。
入所までの流れ
①入所の申し込み(梨花の里に来所いただき、相談員が今のご本人の状態をお聞きします)
②入所検討委員会で優先順位を決定
③退所者があったら優先順位に従って本入所 となります
入所までの流れ
①入所の申し込み(梨花の里に来所いただき、相談員が今のご本人の状態をお聞きします)
②入所検討委員会で優先順位を決定
③退所者があったら優先順位に従って本入所 となります
※要介護認定1、2を受けている方は、特例入所の要件に当てはまる場合は入所が可能です。
気になること等ございましたら、お気軽に生活相談員までご相談下さい。
インターネットからのお問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いいたします。
気になること等ございましたら、お気軽に生活相談員までご相談下さい。
インターネットからのお問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いいたします。
施設の特徴
梨花の里はユニット型特養です。
「みなさんそれぞれの家」として生活をしていただきたいとその方中心の支援を行っています。
その中でも特に力を入れて支援していることに、
(1)自立支援の実施
(2)ユニット食の実施があります。
「みなさんそれぞれの家」として生活をしていただきたいとその方中心の支援を行っています。
その中でも特に力を入れて支援していることに、
(1)自立支援の実施
(2)ユニット食の実施があります。
自立支援、オムツ0を目指して
梨花の里では、平成21年から毎年全国老人福祉施設協議会が主催する介護力向上講習会(科学的介護実践講座)に職員を派遣して介護の理論を学び、お1人おひとりの望みが実現出来るように、持っている力を最大限に引き出せるようにと自立支援をしています。
水分や食事量のお1人毎の毎日の摂取量を把握し、日中は望まれる運動、体操、レクリエーション、趣味事などの余暇を楽しんでいただき、トイレ・ポータブルトイレを積極的に使用(誘導・介助)していただく。夜間はゆっくり休んでいただく。
そのリズムを繰り返していくことで排泄間隔を取り戻してオムツを外していく。それに積極的に取り組んでいます。
水分や食事量のお1人毎の毎日の摂取量を把握し、日中は望まれる運動、体操、レクリエーション、趣味事などの余暇を楽しんでいただき、トイレ・ポータブルトイレを積極的に使用(誘導・介助)していただく。夜間はゆっくり休んでいただく。
そのリズムを繰り返していくことで排泄間隔を取り戻してオムツを外していく。それに積極的に取り組んでいます。
ユニット食で楽しい食事を
より家庭の雰囲気に近い生活環境を目指すために食事を厨房(調理室)から運ぶのではなく、調理員が入居者の方と一緒に野菜を切ったり盛り付けをしたり、また下膳などのお手伝いをしていただいたりと、ユニットの台所で毎日食事作りをしています。
入居者の方の「ええ匂いがするが、今日はなんかな?」「出来たかな?」という声や、調理員が「味はどうですか?」と味見をしていただいくと、「この味もいいけど、もう少し醤油があればもっといいね」と入居者の方と職員の楽しい声が聞こえます。
入居者の方の「ええ匂いがするが、今日はなんかな?」「出来たかな?」という声や、調理員が「味はどうですか?」と味見をしていただいくと、「この味もいいけど、もう少し醤油があればもっといいね」と入居者の方と職員の楽しい声が聞こえます。
入居者の方と職員と毎日ゆっくり・楽しく過ごしています
利用料金は以下のとおりとなります。(令和2年12月1日現在)
梨花の里への地図
特別養護老人ホーム 梨花の里
山口県下関市豊北町大字滝部11042-1